1.雨降りになぜ傘をささないのか?

 「カリフォルニア」といえば「青い空」ですよね。ところが、そういうイメージとは異なり、サンフラン近郊は11月末から2月頃までは雨季になり、よく雨が降ります。ちなみに、私がこちらに来たのは8月28日でしたが、そこから11月7日までは、雨は1回も降りませんでした。11月7日に嵐があったあと、しばらくはまた晴天が続きましたが、ここ数日(12月13日)は雨が降り続き、今日、明日、あさっては雨の量も多く、風は秒速13mほどになり、かなり激しい荒天になっています。これは、ジェット気流の関係のようで、ちょうど、アジアの東からグアム辺りの台風がもたらす湿った空気が、ジェット気流に乗ってカリフォルニアにたどりつくためで、ニュースなどでは、ストーム・パイプラインと呼んでいます。
 さて、好天が続く11月までは、当然傘はいりません。しかし、土砂降り(今日は一日で30ミリ程度の雨が降っています)でも、こちらの人は傘をさしません。ずぶぬれになってもさしません!!!なぜだ??
 傘をささなくても、フード付のレインコートを着ているのはまだいいでしょう。しかし、結構高そうなコートを着ているのに、ずぶぬれというのはどうしても理解できません。自分が濡れるのは、まあよしとしましょう(笑)。しかし、こちらの人は、たとえばずぶぬれでバスに乗っても平気で座ります。当然座席はびしょびしょ(笑)。学校でもそうです。娘の学校では、濡れて教室に入ってきて、人の机を濡らそうがノートを濡らそうがおかまいなしだそうです。また、「なんで傘ささないの?」と聞くと、かえって不思議そうな顔で「いらないよー。それに、うちには傘ないもん」とこともなげに言うそうです。ちょっとでも雨が降ると、すぐにビニール傘を買う日本人にはとても理解できません。うちは犬だって雨の日にはレインコート着るのに(大笑)。
 そういえば、傘もモノがよくないです。折りたたみ傘も、折りたたんだ状態はでかいのに、広げると小さい(笑)というとんでもない代物です。また、長い傘は、柄のところが曲がっていない直線状態のもので、しかも、色が黄色と赤とか、ゴルフ場においてあるようなけばけばしいものが多いのです。

2.落としたものをどうして平気で食べるのか?

 家内のESLでの出来事です。授業中、ある生徒がリンゴを取り出しました。で、授業中にもかかわらず食べ始めました。これだけでも、われわれの常識からは考えられません。しばらくすると彼女はリンゴを落としたらしく「ゴトン」という大きな音がして、ゴロゴロ転がっていきました。彼女はそれを追いかけて拾い上げ、ジーンズでゴシゴシこすったかと思った次の瞬間、そのリンゴをカリカリ食べ始めたそうです。Unbelievable!!
 このクラスは、食べ物に関してはなかなか激しくて、たとえばにんじん(こちらのにんじんは日本のものと異なり、非常に短くて小さいものが袋にたくさん入れて売っているものがあるのです)を授業中コリコリ食べるとか、バナナをばくばく食べるとか、そんなことが日常茶飯事だそうです。もうびっくり!
 それから、あるハンバーガーチェーンのTVCFで、でかいパテがこぼれて机の上に落ち、それをフレンチフライで拾って食べるというシーンがあります。TVCFでですよ!(笑)。
 日本人が清潔好きというのは、非常に有名なのですが、そりゃこんなことが普通ならば、あたしたちはきれい好きですよ(大笑)。
 ところで、帰国後、あちらには3秒ルールがあるらしいということを聞きました。食べ物を落としても3秒以内なら平気、というものです。もうまったく信じられませんよねぇ・・・・・・・なお、この点は、帰国後イギリス人の友人からも同じようなことを聞いています。つまり、ある程度汚いものを食べていると免疫力がついて、体が強くなるというのです。うーん、それはそうかもしれませんが・・・(笑)

3.どうしてスーパーの中で袋をあけて食べちゃうのか?

 これも、わりと普通に見ることです。たとえば、袋入りのクッキーを購入しようとしているおばさんが、いったん袋をカートに入れた後、店内を歩きながら袋を開けて食べちゃったりするわけです(笑)。いい大人がですよ!一度は、あけたクッキーの袋をこぼして、店内にぶちまけたのを見たことがあります。たぶん、お金は払いませんね。日本では、たとえば子供がお菓子の袋を開けて食べちゃったりすると、親はめちゃくちゃしかりますよね。気づかないでレジ通ってしまうと万引きになってしまいますし。でも、こちらでは平気なんです。
 コンビニ、Deli、コーヒーショップ、あるいはガソリンスタンドでは、コーヒーを買います。缶コーヒーではありません。このようなお店では、色々な種類のコーヒーをポットにいれておいて、それを自分でカップに入れて、カップのサイズによって決まった値段をキャッシャーで払うというシステムになっています。大きなお店になると、10種類以上のコーヒーがあって、それはそれで楽しいのですよ。ところが、こういうところでは、コーヒーを味見する人が結構います。各種類のコーヒーを少しずつ味見してから買うのを決めるのですね。しかし、よく見ていると、カップ3分の1くらい入れて飲んでいたりして、「おいおい、それはもう味見じゃないだろ」と思います。数種類を試したあげく、買わないで帰る猛者もいるとか・・・・・・Unbelievable!!!
 なお、こうしたお店や、セルフサービスのカフェなどで、キャッシャーに並んでいる間に、コーヒーやトレイにとったものを食べだしてしまうのは、「常識」です。金払えばオッケーなのでしょう。さきほど書いたリンゴに関しても、売り場にあるリンゴをひょいっとつまみ、袖でゴシゴシしていきなり「シャキッ」とやりだす若いおねえさんを見たこともあります。このような場合、食べ終わった芯をキャッシャーで見せるのでしょうか(笑)。
 かくいう私も、キャッシャーの列に並びつつ、コーヒーは飲んでいたりします(笑)。
 

4.どうして簡単に停電しちゃうのか?

 冬は雨のシーズンです。で、前にも書いたように、結構な頻度で嵐が来ます。こちらでは、だいたい風速が時速20マイルを超えると、強風であるという説明がなされます。時速20マイルというのは、秒速8.88mです。まあ、感覚的に言うと、確かに風が強いなぁという感じではありますが、割と普通にありますね、このくらい。台風が来ると、秒速40mとか50mの世界ですからね、日本は。
 ところが、ここBerkeleyでは、時速30マイル(秒速13.3m)くらいから、結構停電が起きたりします。時速50マイルなんて風が吹いたら本当に大変です。Berkeleyの街を歩いてみると分かるのですが(別項目でも書きました)、非常に木々が多い街づくりになっています。ところが、電柱と街路樹が一列になって立てられているので、当然電線は街路樹の枝の間を縫うように張っていることになります。木も、枝が横に広がったりしていますから、ちょっとした風が吹くとすぐ折れます。ちょっと太い枝が折れると、その下を走っている電線をひっかけてしまうのです。また、電柱も木製ですから、電柱自体がポッキリ折れていることもあります。というわけで、春から秋まで穏やかな天候のこちらでは、穏やかさが前提となった街ができているため、ちょっとした風が吹くと、すぐ停電してしまうのです。
 私の家では、これまで3回停電があり、うち1回は4時間にわたる停電でした。テレビのニュースでは、風が吹くたびに停電になる家があり、いいかげんにしろと住人も怒っている様子が写されています。それにしても、日本だったら、一度そういうことがあったら気をつけて対策を練るだろうに、こちらではおおらかというかいいかげんというか、「ま、そういうこともあるよね」という感じで日々をすごしているようです。
 しばしば、宇宙ロケットを打ち上げたり、最新兵器をたくさん持っている国に住んでいることを忘れさせられることがあります。
 帰国後も、KRON4のHPを毎日のように見ています。02/26/04現在、ベイエリアは猛烈なストームに襲われているようです。雨風ともに強く、洪水もブラックアウトも起きているとか・・・・・こうなってくると、日本のありがたみを感じます。

5.どうして家の中にアリが入ってくるのか?

 こちらのアリは日本の黒いアリと異なり、茶色の小さいアリです。甘いものを求めてアリが列をなすのは、世界中共通だと思いますが、ここでは、とくに冬になって食物が減り、気温が下がると家の中にアリが出てきます。日本では冬にアリを見ることはあまりありませんが、こちらでは、気温があまり下がらないので、一年中活動しているのでしょうか。家は、もちろん木造かつ築70年以上は当たり前ですから、どんなに手入れがされていても、細かい穴があいていて、そこから入ってくるのです。私は、水道工事用のコーキング剤を購入して、アリが入ってくるところを片っ端から埋めています。中国系のマーケットには、チョーク型のアリ用殺虫剤があり、アリの歩きそうなところに塗っておくと、ばたばたアリが死んでいくという優れものがあります。かなり強烈な殺虫剤なのですが、強烈過ぎて、犬にもよくないということなので、私は使っていません。
 私の家は、家内が猛烈なきれい好きなので、整頓されていますし、穴という穴は埋めまくっていますので、そんなに出ませんが、それでも一日10匹は殺します。話を聞くと、朝、アリが列を作ってせっせと食物を運んでおり、朝だけで500匹は殺す、という方もいらっしゃいます。これも、宇宙ロケットを打ち上げたり、最新兵器をたくさん持っている国に住んでいるとはどうしても思えないような出来事です。

6.どうして真冬なのにTシャツ・短パンなのか?

 映画などで、真冬に毛皮のコートを脱いだら、下は薄いドレス一枚だったというシーン、よく見ますよね。アメリカでは(日本もそうですが)寒い地方は暖房が万全で、家の中は本当に暖かいんです。で、車に乗ってお出かけして、車寄せからすぐ建物に入るから、コート一枚ですんでしまうのです。
 ところで、ここBerkeleyはどうでしょうか。建物の中はそんなに暖かくはありません。うちは、リビングに一応ガスヒーターが入ってますが、結構寒かったりします。外気温はといえば、今(1月)は、最高気温はだいたい14度から16度くらい、暖かい日は20度近くまであがります。最低気温は3度から7度といったところです。それなのに、日が差して少し気温が上がると(18度くらい)、Tシャツ一枚とかポロシャツで歩く人が結構います。しかも、ビーサンはいて!いくら真冬にしては暖かいとはいえ、こっちはちゃんと厚手のシャツにセーター着て、「今日はちょっとあったかいから、コートはやめてジャンパーかウインドブレーカーにしよう」なんて言ってるときに、その横をチャリで袖なしのシャツを着て短パンはいたおねえちゃんが、しかもへそ出して通ったりすると、こっちの方が寒くなったりします。ひどいときには、雨が降っていてもそんな格好してるんですね。どうしてだ!!??繰り返しますが、今は1月です。暖かいとはいえ、真冬ですよ(笑)。一説には、白人は体温が高いからだとも、皮膚の構造が違うからだともいわれていますが、真偽は定かではありません。ただ、アフリカン・アメリカンの人たちはそんな格好はしませんし、白人用の化粧品は、日本人が使うとピリピリするほど刺激が強いなどということから、当たらずとも遠からず、かもしれません。
 なお、こちらでは、「ビーサン」などというかわいい代物ではありません。うちでは「ゴムぞうり」と呼んでいます(笑)。

7.どうして映画館にコーヒーがないのか?

 映画については、いいとこ悪いとこでも少し書きましたが、もう少し追加してみようと思います。最近、すっかりあちこちに出かけるのが自由になったため、色々な映画館に行きました。Berkeley市内の映画館は、基本的には$9、マチネが$6です。マチネは、映画館によって午後2時までに開映するというところと午後5時までに開映するところがあったと記憶しています。ただ、最近のシネコンと比べると、少々古い映画館です。一方、サンフランの映画館はソニープロデュースのメトレオンに代表されるように(日本でも当たり前になりつつありますが)、複数のスクリーンを持つシネマコンプレックスに変わりつつあり、席もゆったりしてるし階段状になっているため、前の人の頭が気にならないなど(なんといっても、こちらの人々はでかいですから)非常によい作りになっています。こちらは$9、マチネは$7だったと思います。また、Berkeleyの隣のEmerryvilleにはAMC16というシネコンがあり、こちらも最近できたばかりで大変きれいです。料金は$9、マチネは$7.5でした。これは、日本の大人\1,800という値段と比べると信じられないくらい安いです。うちはマチネ専門ですが、3人で行っても日本の一人分+コーヒー+ポップコーン代くらいですからね。月2回は行ってます。それから、I-80を15分ほど下ったヒルトップのシネコンは、$9、マチネ$5.50で、しかも食べ物も結構充実しており、そして、コーヒーのある映画館です。アメリカ滞在中、私は24本の映画を見ましたが、半分以上はここで見たと思います。
 ところで、昼時に行くとおなかがすいているので、何か食べようということになります。しかし、置いてある食べ物は、多くの場合ホットドックだけです。それもなんの変哲もないホットドックが$3とか、ひどいとこになると$5(バークレーのUA7)なんて値段で売ってます。ぼってるなぁと思いますが、他に何もないので仕方ありません。Berkeleyの映画館なんか、「食べ物持込禁止」って書いてあるし(苦笑)。まあ、ホットドック食べて、ポップコーンつまめばおなかは一杯になるからよしとしましょう。で、コーヒーです。ないんですね。ドリンクは冷たいののみ。映画館も暖房はあんまり入ってないから、冷えちゃうんですよ。今まで6つの映画館にいきましたが、ヒルトップを除いてコーヒーは一軒もおいてませんでした。メトレオンは、1階にスタバが入っているので、そこで買って持ち込むことはできます。でも、映画館の売店にはありません。なぜだ!!!???
 これだけコーヒー文化が発達しているのに、理解できません。ただ、バタートッピングたっぷりのポップコーンに、コーヒーはあわないかなぁという気もしなくはありません(笑)。