Berkeleyにいたのはずいぶん前のことになってしまいました。次のサバティカルはいつになることやら・・・でも、海外での仕事も相変わらずあり、彼の地に住んでいた時の経験がずいぶん役に立っています。

 さて、なぜ突然新しい記事を書く気になったかといえば、当時はばたばたしていて書けなかったのですが、今になって思い出したことが出てきたからです。私の学部のゼミ生は、毎年のように海外に出て行きます。学生たちからの報告で思いだしたことがあり、再び書きだしてみようと思ったわけです。

 第1弾は(といっても何回書けるかわかりませんが(爆))、陪審員のお話です。日本でも裁判員制度が導入されたので、もうおわかりいただけると思いますが、アメリカでは陪審員となることが国民の義務として長い間実行されています。

 で、私がBerkeleyに滞在しているとき、2003年8月に、陪審員になれ、というお達しが舞い込んだのです!!!なぜこんなことが起こるのかといえば、ご存知のとおりアメリカには戸籍とか住民票がなく、聞くところによると、DMVに免許やらIDを登録している人がベースになって陪審員が選出されるということなのでした。もちろん、私はアメリカ国籍を取得しておりませんから、陪審員になることはできませんが、それならそれで予めはじいとけばいいのに、まったくもっていいかげんな国ですよね(爆)。

 せっかくのチャンスだから黙って出かけてみたいという欲望にかられましたが、残念ながら裁判は帰国後の日程!なので、パスポートのコピーを添付して、「私はアメリカ国籍を持っていないので、陪審員にはなれません」という手紙を送りました。

 ところで、日本では裁判員になったら引き受けるか断るか、という点が話題になります。アメリカではみんな喜んで引き受けるのかと思いきや、アメリカでも結構断っている人も多いようです。何人かの友人に聞いてみましたが、「やる」と即答した人はいませんでした(爆)。